文の複雑性に関する測定指標作成の試みと日本語読解への応用

ผู้แต่ง

  • Thitisorn Saeng-urai Graduate School of Global Studies, Tokyo University of Foreign Studies

คำสำคัญ:

文構造, 文章理解, ボトムアップ処理, 再話, 翻訳

บทคัดย่อ

本稿は、学習者が理解しにくい日本語文における複雑な文構造とは何かを明らかにし、その要因を考察することを目的としている。また、これらの要因に基づいて、文の複雑さを評価するための指標を作成した。文の複雑さ指標は、構文的複雑さ指標と文脈的複雑さ指標の2つに大別でき、それぞれをまとめると以下のようになる。構文的複雑さ指数は(1)節の数、(2)従属節の数、(3)文節と呼ばれるフレーズの数、(4)修飾成分の数、(5)述語内部の成分の数、で構成され、一方、文脈の複雑さ指数は(1)指示詞の数、(2)省略されたフレーズの数、という2つの指標からなる。これらの指標を用いて日本語文を評価することで、学習者にとって理解しにくい文章を予想することができると考える。最後に、読みの正確さと既に読んだ内容をどの程度記憶しているかを確認する目的で、読解後の翻訳活動と再話活動を提案したい。本稿で提示する文の複雑性指標はまだ試案段階であり、今後は本指標を活用しながら適宜修正を加え、改善していく予定である。

References

Davison, A., & Green, G. M. (1988). Linguistic Complexity and Text Comprehension: Readability Issues Reconsidered. Lawrence Erlbaum Associates.

Prashant, P. (2014, March 19). 日本語学 (Japanese Linguistics) /名詞修飾 (連体修飾) 表現 (Noun Modification (Additional Modification) Expressions). e-PG Pathshala. http://epgp.inflibnet.ac.in/Home/ViewSubject?catid=oGy0L4YuSB1wGMw4uhFqXw==(参照2022-01-03)

ポクロフスカ・オーリガ.(2019). 第1章 誤読の読解指導:誤読の仕組みとそれを減らすためのサポート 石黒圭(編), 日本語教師のための実践・読解指導, (pp. 12-29). くろしお出版

卯城裕司.(2014). 英語リーディングの科学―「読めたつもり」の謎を解く. 研究社.

橋亜紀子. (2015). 中級日本語学習者の文章理解における問題点. ヨーロッパ日本語教育, 20, 401-402.

熊谷正志.(2002). 指示詞「こ」「そ」「あ」の学習プランについて. 教授学の探究, 19, 139-160.

小河原義朗・木谷直之・熊谷智子. (2015). 読解授業における再話-学習者ペア活動の相互行為分析-. 小出記念日本語教育研究会論文集, 23, 5-17.

大石晴美.(2006). 脳科学からの第二言語習得論. 昭和堂

大槻美智子. (2012).「文の成分」を活かした品詞分類表試論. 教育研究, 38, 1-12.

町田健著.(2021). 日本語文法総解説. 研究社

陳志文.(2010). 連体修飾句における多重性と語順―中,上級読解の日本語教科書からの分析―. 台灣日本語文學報, 27, 175-193

田中伊式・李在鎬.(2018).「やさしい日本語ニュース」の難易度に関する学習者調査. 2018年度日本語教育学会秋季大会予稿集, 468-473.

藤原未雪.(2019). 第2章 語彙の読解指導:学習者の語の読み誤りから考える、語彙力をつけるための指導法 石黒圭(編) 日本語教師のための実践・読解指導. (pp.30-45).くろしお出版

日本語記述文法研究会(編). (2008). 現代日本語文法6 第11部 複文. くろしお出版

日本語記述文法研究会(編). (2009). 現代日本語文法7 第12部 談話, 第13部 待遇表現. くろしお出版.

日本語記述文法研究会(編). (2010). 現代日本語文法1 第1部 総論, 第2部 形態論. くろしお出版.

堀場裕紀江・松本順子. (2008). 文脈文の複雑さが文法項目の理解に及ぼす影響 ―母語背景の異なる第2言語学習者の比較から―. Scientific Approaches to Language, 7, 181-207.

野田尚史. (2019). 第3章 文法の読解指導 石黒圭 (編) 日本語教師のための実践・読解指導.(pp.46-64). くろしお出版.

野田尚史・桑原陽子・フォード丹羽順子・藤原未雪.(2014). 日本語学習者の読解過程―教師が考えているのとは違う学習者の実態―. ヨーロッパ日本語教育, 18, 37-38.

李在鎬.(2016).日本語教育のための文章難易度に関する研究. 早稲田日本語教育学, 21, 1-16.

尹盛熙. (2021). ことばの「省略」とは何か. 大修館書店

Downloads

เผยแพร่แล้ว

2023-06-30